アーカイブ | RSS |
  
投稿者 : HASHIMOTO 投稿日時:2012-11-12 (2671 ヒット)
 茨広美青年部は平成24年11月3(土),4(日)に開催された「第32回技能祭」に茨広美技能士会と共に参加して参りました。今年は2年ぶりに「茨城県民まつり」との共催で会場は笠間市:笠間芸術の森公園です。

 
早朝の6時半に集合しての設営作業です。恒例となっている立て看板コンクールは≪復興いばらき県民まつり2012≫をテーマに29作品を展示し今年は青年部の阿久津征浩部長が見事、知事賞に輝きました。関東地区連広告美術コンクールの入賞をはじめ最近うちの部長はのりまくっております。

  
今回は物販コーナーを各事業所、賛助会員様のご協力により特に充実させる事が出来ました。およそサインとは無関係の物もありましたが強力な販売員と絶妙な呼び込みの効果のお陰で他ブースを圧倒しほぼ完売する事ができました。

    
ネームプレートを作る「看板屋さん体験コーナー」も開場と同時に大盛況で例年ですと無料のところ、急遽プレートを100円で購入してから体験して頂くように変更しました。それでも二日間とも大勢の家族連れで賑わいそれぞれに工夫を凝らしながら製作し満足して頂けたようです。又、手書きによる逆さ文字の実演には県知事も足を止め感心しておりました。

 
初日には関東青連 戸島会長も応援に来てくださり部員の士気を大いに高めて頂きました。遠路はるばる本当にありがとうございました。

両日とも好天に恵まれ物販コーナー、体験コーナとも過去に無い利益を上げ、部員同士はもちろん親会との交流も深める事が出来、概ね大成功だったと思います。特に物販コーナーでは部員それぞれのビジネスに繋がるヒントを得られたのも有意義でした。青年部発足以来、毎年参加している事もありそれぞれが裏方から販売員、呼び込み(チョットやり過ぎの感はありましたが・・・)
までバランスがとれた得意なイベントになって来たことが特にうれしいし、今後の新入部員の拡充にもおおいに役立つのではないかと思います。

来年に向けて更なるレベルアップを目指し、イベント終了後の反省会にて意見交換し、解散をいたしました。


投稿者 : HASHIMOTO 投稿日時:2012-06-12 (2982 ヒット)

 茨広美青年部は新体制発足後、最初のセミナーを平成24年6月9日(土)午前11時より、つくば国際会議場にて開催した。今回は講師に同じ青年部の仲間である レベリック株式会社 阿部慎也氏を迎え 「LED基礎講習会」 ・・・LED看板の今後に向けて・・・ をテーマに過去最高の30名を超える参加者の下、染谷理事の司会進行により阿久津征浩部長の開会挨拶にてスタートした。

 

       

 

LEDのメリット、デメリットに始まり、知っておかなければならない基礎知識やモジュールの選定の仕方、使用方法、そして注意事項などを聴講した。さすが元は看板屋のLEDメーカーさんとあって我々看板屋目線の説明で非常に分かり易く、また知りたい事を的確に教えてくださり参加者には

大変好評であった。特にチャンネル文字のバックライトにおける注意事項として特別に社内ノウハウを明かしてくれたことが印象に残った。最後に石原理事長の講評を頂き、阿久津和広副部長の謝辞にて閉会いたしました。

 

                      

 

全体的な感想として柴美也子実行委員長の下、新役員の運営や事前の告知など段取りがスムーズで、結果雨天にも係らず多数の参加者があり、大成功だったと思う。又、青年部主催のセミナーが茨広美会員の中に浸透してきた感じもした。今回のセミナーを機に新たに青年部に加わった出席者もあり本年度最初の行事を良い形スタートする事が出来た。

 

そして今回のセミナーは賛助会員の株式会社サンセイの展示会に併せて開催され、セミナー終了後は葛西会長のご好意により昼食の弁当が配られました。昼食後、展示会会場にて開催されているセミナーに参加する者、出品されている資材等を品定めする者とそれぞれ有意義な時間を過ごし、解散いたしました。


投稿者 : HASHIMOTO 投稿日時:2012-04-23 (1600 ヒット)

平成24年4月20日午後3時30分より茨城県産業会館にて第6回通常総会が開催されました。

橋本部長の開会挨拶、そして石原理事長様よりご来賓挨拶を頂き橋本部長が議長に選任され議案審議が開始されました。事業報告、決算報告が無事承認され第3号議案の任期満了に伴う役員改選に移りました。事前の役員会議で色々ありましたが、次のように決定しました。

部長 阿久津 征浩(太陽工房) 副部長 阿久津 和広(サン工房) 専務理事 柴 美也子(シバサイン) 会計理事 高橋 希(高橋看板工業所)

第4号議案からは阿久津新部長が議長を勤め、事業計画、予算設定の他、今年度の研修会の内容等を審議し午後5時頃閉会いたしました。その後場所を移動し懇親会が開催され部員同士の親睦を深め7時30頃、散会いたしました。

                                                                         


投稿者 : taiyo 投稿日時:2012-02-29 (1288 ヒット)

2月18日(土)茨広美 青年部主催のセミナー「仕事に使おうオンラインツール」を水戸市のホテルレイクビュー水戸 すずらんの間 で 行いました。関東青連の戸島会長をはじめ、栃広美青年部から3名、茨城より14名、総勢18名の参加で講習会が始まりました。講師には(株)RYUS(りゅうず) 代表 天野龍司様をお迎えし、ネットワーク環境をフルに使って仕事を効率化させる オンラインツール GMAILをはじめ7種類 教えていただきました。先生の会社で実際に使っているさまざまなツール例をスクリーンに取り上げ、持ち込んで頂いたノートPC等、実際にツールをさわりながら解りやすく説明していただきました。

 

     

 

講習会に参加した方々もかなりレベルの違いはあると思いますが、私には初めて聞く言葉ばかりでしたので関心するばかりでメモするだけで大変でした。使いこなせれば時間が大分短縮できるものや、共有ホルダを作りどこからでもファイルにアクセスできたりとほんとにこれから仕事に役立つものを勉強できました。余談ですが先生のイメージは写真で拝見する限りちょっと怪しげな感じのお方なのかなと思っていましたが、会場に現れた時にはブラックスーツは着ていらっしゃいましたがヒゲもなく優しそうな人のイイ感じのお方でほっと致しました。がサングラスは胸元にキラりとしていました。
 

     

 

短い時間ではありましたが、皆さんが充実できた講習会だったと思います。
最後に戸島会長にご挨拶を頂き、3月9日のLED講習会の案内も含め講習会を終了いたしました。

 

     

 

そのあと17:30から水戸駅ビル内の居酒屋にて懇親会を行いました。
戸島会長には天野先生をご紹介頂き、また段取等最初から最後まで面倒をみて頂きまして本当に
感謝する次第でございます。有難うございました。また栃木より参加下さった草島様他2名様遠いところお越し下さいまして有難うございました。

 

 

  ◆先生のご紹介◆

 

 

株式会社RYUS(りゅうず)代表
1969 年生まれ 42 才 愛知県刈谷市出身
著書「XOOPS 入門(共著)」他

業務内容 XOOPS、XOOPS Cubeを利用したWEBシステムの構築
LAMP(Linux,Apache、MySQL、PHP)によるシステム開発

サイト制作全般

趣味:自転車

 

 

 


投稿者 : taiyo 投稿日時:2011-11-04 (1705 ヒット)

10月30日(日)水戸市の茨城県職業人材育成センターで毎年恒例の「第31回技能祭」が行われました。
技能祭は各職種技能士会が集まり、ものづくりの体験をさせその職業の内容・良さを伝えようと様々な業種が参加しております。他業種の体験では、マガジンラックや石の表札づくり、アートモザイクタイル絵づくり・銅板の折り鶴体験他 多数、などがあり、ステージでは「よさこいソーラン演舞」があったり、スタンプラリーや抽選会・フリーマーケットなど子供中心の楽しいイベントです。

 

    

 

茨広美青年部は今回で3回目の出場で、茨広美技能士会がベースとなり青年部がお手伝いする形(なんとなく中心)です。
茨広美では「茨城グルメまつり」を題材とした立看板コンクールの開催。30点出品、ネームプレート製作体験&ステッカー・風船プレゼント(無料)、コンクールポスター・LED照明の展示、Tシャツ・表示板等の販売などを行いました。

 

    

 

朝9:30からイベント開始のはずですが時間前にお客さんが茨広美のブースに流れ込みすぐにプレート体験の席がいっぱいになってしまいました。
みんなで協力しあい大量に持ち寄ったプレートやcs文字もほとんどなくなってしまう程で去年よりも大盛況でした。無料の力はすごい。
 

    

 

       


でも、親子でプレートをいろいろ言い合いながら楽しそうにつくる姿は微笑ましい限りです。

 

    

 

    

 

    

 

前日から立て看板コンクールの搬入・設営、広告幕の取付 会場設営 いろいろと大変ではありましたが、大盛況によりとてもやりがいのあるものでもあります。シール屋さんに思われがちな感じでしたが来年、ここは看板屋のブースだよというのをもっとアピールできる感じにしていきたいと思います。16:00にイベントが終了し撤去・片付の後、懇親会をし終了となりました。


(1) 2 3 »